【2020年10月8日更新】こんにちは!10月より利用できるようになったGOTOトラベル第2弾の目玉「地域共通クーポン」。旅行代金より割引が最大35%受けられ、更に地域共通クーポンが最大15%付いてくるので、実質最大半額の支援が受けられるようになりました。
こちらでは、GOTOトラベル第2弾で話題の「地域共通クーポン」で購入できるものについてまとめております。
旅行中の過ごし方
2020.09.03
writer : 編集部
【2020年10月8日更新】こんにちは!10月より利用できるようになったGOTOトラベル第2弾の目玉「地域共通クーポン」。旅行代金より割引が最大35%受けられ、更に地域共通クーポンが最大15%付いてくるので、実質最大半額の支援が受けられるようになりました。
こちらでは、GOTOトラベル第2弾で話題の「地域共通クーポン」で購入できるものについてまとめております。
ほとんどの皆さんは3食毎日とられていると思いますが、旅行でも朝食・昼食・夕食の3食を取られると思います。地域共通クーポンはグルメを楽しめる飲食店でご利用ができます。
但し、別記事で地域共通クーポンを朝食・昼食・夕食のどこで利用するのがコスパよくGOTOトラベルの恩恵を受けられるのかをまとめておりますので、詳しくは下記をご覧ください。
【GOTOトラベル攻略】実質半額!10月開始の地域共通クーポン上手な使い方!GOTOトラベルキャンペーン第2弾
物品販売といえば旅行で思いつくのはお土産。旅行の楽しさをお裾分けできるお土産は、必ず買う又はたまに買うという人が8割を超える定番の旅のお買い物。地域共通クーポンは旅行費用の最大15%分付いてくるわけですから、沖縄や北海道など旅行費用が数万円になる旅行であれば1人当たりの地域共通クーポンが1万円を超えることも。お土産代が全部浮くことになるのと、お土産を買う人の割合は多いので、これで一番利用されるのではないかと思っています。
京都では、おすすめのお土産が詰まった「京都ふっこう福袋」にも使えると話題です。
京都での、go toキャンペーン『地域共通クーポン』のお勧めな使い方を紹介。京都 きもの京小町が販売してる「京都 ふっこう復袋」。京都人が厳選した美味しいものが詰まった復袋が、送料無料で自宅に送れます。
PRTIMES「京都での『地域共通クーポン』のお勧めな使い方。京都のお土産がタダ !?“そのカラクリとは?”」(参照 2020.10.08)
地域共通クーポンは取扱店舗登録されている全国のコンビニ・スーパーでも利用ができます。旅行先でもコンビニは良く利用されると思いますから、お釣りが出ないようにうまく利用をされてください。但し、電気代などの光熱費やプリペイドカード購入など使えないものも多くありますので、ご注意ください。
観光といっても色々幅はありますが、入場料であったり、観光施設を利用する際にかかる費用などで利用できます。また申請にもよるとは思いますが、観光施設でのお土産に利用できたりということもあります。但し、地域共通クーポンはお釣りは出ませんので、お釣りが出ないように使う工夫は必要になります。
旅行先でしか利用できない「体験」にも使うことができます。普段目にすることのできないもの、現地でしか体験できないものなど、旅の思い出を作るならこの「体験」に地域共通クーポンを使うことをオススメします。必ず使うお土産や食事などに利用するのも悪くはないですが、追加費用を払わないとできないから今まで旅行先で「体験」にお金を使ったことがないという方も多いと思いますが、せっかくGOTOトラベルでの支援で旅行代金の最大15%もらえるわけですから、普段使わないものに使うということは、新しい発見など含めても、旅のいい思い出作りになると思います。
交通機関といっても、旅行先での交通機関となります。例えばレンタカー・タクシー・船などといった旅行先の移動手段にこの地域共通クーポンは利用できます。
例えば、石垣島の旅行に行ったときに、西表島や竹富島など少し探索してみたいと思った場合、この地域共通クーポンを利用して移動手段に利用が可能となります。
地域共通クーポンは宿泊施設でもご利用いただけます。但し注意が必要なのは、宿泊代金として地域共通クーポンは利用できないという点。ホテル内のレストランやお土産店、体験メニュー代としてご利用ください。
現在、GOTOトラベル事務局のホームページに、地域共通クーポン取扱店舗一覧が公表されています。地域共通クーポンは取扱店舗のみでしか利用できませんので、旅行前に必ずご確認いただきますようお願いいたします。また注意すべき点として、ご利用されるクーポンの種類(電子クーポン・紙クーポン)により、利用できる店舗が変わってきます。併せてそちらもご確認ください。
使えるものがあれば、当然使えないものもあります。地域共通クーポンで使えないものについては、「【GOTOトラベル攻略】地域共通クーポンで購入できないもの」に掲載しておりますのでご覧いただければと思います。
スマートポイント
ライターのおすすめ
本文でも説明した通り、私は「体験」にこの地域共通クーポンを利用することをオススメいたします。旅行は行く前の準備で楽しみ、行って楽しみ、帰ってきて思い出として楽しむの3回楽しめますので、思い出作りにぜひ活用ください。