
京都の繁華街である四条河原町や祇園からもほど近いところにある円山公園。ここは明治19(1886)年に作られた京都市で最も古い公園で、園内には著名な作庭家・小川治兵衛氏の手によって作られた回遊式日本庭園が広がっています。池には石橋がわたされ、まわりには桜や紅葉、背景には東山が見渡せ、何とも京都らしい風情が漂います。一角には、坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像もあり、ファン必見。桜の名所としても有名です。

観光
2019.09.19
writer : 江角悠子

京都の繁華街である四条河原町や祇園からもほど近いところにある円山公園。ここは明治19(1886)年に作られた京都市で最も古い公園で、園内には著名な作庭家・小川治兵衛氏の手によって作られた回遊式日本庭園が広がっています。池には石橋がわたされ、まわりには桜や紅葉、背景には東山が見渡せ、何とも京都らしい風情が漂います。一角には、坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像もあり、ファン必見。桜の名所としても有名です。


東山を借景に著名な作庭家・小川治兵衛が手掛けた回遊式日本庭園が広がる園内。京都らしい風情に浸りつつのんびり散策できるのが、円山公園の一番の魅力。園内には茶店やテイクアウトのお店も点在しています。所々にベンチもあるので、風景を楽しみつつ軽食やスイーツを味わうのもおすすめ。北に知恩院、西に八坂神社、南には西行ゆかりの西行庵や清水寺と、「初めての京都」なら周辺スポットと合わせてぜひとも訪れたいスポットです。


桜の名所としても名高い円山公園。シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラなど、数百本もの桜の木が植えられており、3月末~4月上旬にかけて華やかな桜の花で彩られます。園内ではござを敷いてお花見が楽しめるとあって、宴会を楽しむ花見客もたくさん! ほぼ中央に位置するシダレザクラは、初代が樹齢200余年で枯れ、現在は2代目。特にライトアップされたシダレザクラは、得も言われぬ妖艶さ! 一生に一度は見ておきたい美しさです。

園内や近辺には、名店といわれる料亭が点在。えび芋と棒ダラを炊き合わせた京のおばんざい「いもぼう」の老舗「いもぼう平野家」や、ミシュランで三ツ星を取った懐石料理の「菊乃井」、400年もの歴史を誇る老舗料亭「左阿彌」などで、ワンランク上の京料理を味わってみては。また円山公園があるのは京都一の繁華街、河原町へも徒歩10~15分で行けるほどのところ。周辺も見どころいっぱい。初心者なら、まずはお薦めしたいスポットです。
※こちらは、公開日が2016年6月30日の記事となります。更新日は、ページ上部にてご確認いただけます。
スマートポイント
ライターのおすすめ
軽食のお店やベンチが各所にあるので、観光の合間に一休みするのもぴったり。隣接する「長楽館」は明治期の事業家・村井吉兵衛が建てた迎賓館で、アフタヌーンティーはボリュームがあり優雅なランチにもオススメ。
江角悠子
広島出身。主に京都関連のガイドブックで記事を執筆するフリーライター。大好きな京都を思い入れたっぷりに紹介します。
