飛行機代よりフェリー代のほうが断然お得
島への交通手段は2通り。
宮古島から飛行機かフェリーで行くことができます。
私自身の経験としてオススメなのはフェリーです。

多良間海運が運行している「フェリーたらまゆう」
飛行機だと25分と移動時間が短く、
すぐに着いてしますがフェリーだと2時間。
海の景色を楽しみ、波の音を聞きながら
島に着いたらどんなことをしようかなと考えながら2時間、
船内にある観光パンフレットを眺めながら期待に胸を膨らませます。

2015年に開通した伊良部大橋の下をくぐります。

船内に置いてあるパンフレットは無料。

座席のないフラットな客室は毛布が完備しているので
寝て過ごすのもOK!

船内は清潔で快適な船旅が楽しめます。
ちなみにフェリーは宮古島の平良港より
日曜日を除いて毎日出港しています。
フェリー代は往復で大人4,690円(片道2,470円)。
飛行機だとおおよそこの倍程の金額になるので、
フェリーのほうが断然お得ということです!
島での移動はレンタカーかバイクがオススメ

島の周囲は約15kmと小さな島ですが
島内を移動するには交通手段が必要です。
そこでオススメなのがレンタカー。
私が借りた車は1日3,000円の軽自動車でした。
バイクだと1日2,500円と差がなかったので
雨が降った時のことなども考えてレンタカーにしました。
体力に自信のある人はレンタサイクルもあるのでぜひ。
ちなみに運転免許がない人でも安心してください!
多良間村が有償で運行しているバスがあります。

港、空港、宿泊先などへ送ってくれます。
ちなみにタクシーはありません。
余談でこれは私の友人の話ですが、
歩いていると車に乗った島の人が声をかけてくれて
行き先を伝えるとタダで送ってくれたそうです。
こんなことはまれだと思いますが、声をかけてもらえたらラッキーですね。
レンタルの料金は店によって異なります。
今回は参考として、私が利用したお店の料金を掲載しました。
島の魅力はなんと言っても自然!
私がこの島を好きな理由は何もないこと。
何もないので、することがないのがいいのです。
そうすると、おのずと体を休めることができます。

海がすぐ近くにあるので眺めながらのんびりするもよし。
もちろん泳ぐのもいいですね。
島のあらゆるところにビーチがあるので
探してみるのも楽しいですよ。
そしてさらにオススメなのが海で眺める朝日と夕日です。

海が近いので、少し早起きするだけで朝日を見に行くことができます。
夕日を見に行く場合は太陽が沈む方向を目指して海に向かいます。

この日は運良く、石垣島の上に沈む夕日を眺めることができました。
滞在中、ビーチ巡りを楽しんだのですが
とにかく感じたのが、まったく人がいないこと。
車も通らないので、とても静かで波の音しかしません。
とにかく人気がなさすぎて、怖くなったくらいでした。
でものんびりするなら、静かな場所で過ごすに越したことはないですからね。思いっきりリフレッシュできますよ!
見て楽しむスポットもいろいろ
海以外にも見て楽しむスポットがいくつかあるので、ご紹介します。
まずは島のあちこちに点在している御嶽(うたき)です。
御嶽とは沖縄で神を祀る聖所のことです。
その中でもオススメなのが塩川御嶽。

ここでは豊作感謝の祭りなどが執り行われています。

御嶽へと続く参道には防風林として植えられたフクギ並木があり
とても美しい景観を見ることができます。
続いては、島で最も高い場所から海を眺めることができる
八重山遠見公園です。

公園内にある展望台からは島や海、石垣島が一望できるのはもちろん、
周囲には樹木が広がり、散策も楽しめます。
他にも多良間シュンカニの歌碑やウェーンマの別離の像など、

見て楽しめるスポットがありますが、ここで紹介したのはほんの一部です。
島の観光パンフレットにはもっと色々な名所や観光スポットが
載っているので参考にしてください。
最後に
島には地元の方がされている民宿や村営の宿泊所があります。
ただ気をつけてほしいのが滞在中の食事です。
島には飲食店があまりないため素泊まりの場合、
食事に困る人が多いようです。
もし食事が付いていない場合は
スーパーや商店があるので、そこで食材を調達することになります。

が、輸送コストの問題で値段が割高だったり、
品ぞろえがそれほど多くなかったりするので気をつけてください。
以上、私の多良間島での過ごし方をご紹介しましたが
ダイビングやすぐ隣にある水納島へのツアーを開催している
マリンショップもあるので利用してみるのもオススメです。

過ごし方は人それぞれだと思いますが、
もし良かったら参考にしてみてください。