おかずはなくともネギや生姜に醤油をかけてご飯をかっ込むくらい
香味野菜に目がない私。そんな私に薬味の新境地を教えてくれたのが
人気そば屋の「玉家」さんです。
沖縄そばの薬味といえば、紅ショウガや島ねぎといったところでしょうが、こちらではさらにもうひとつ。一風変わった素材が卓上に!
グルメ
2024.12.10
正統派なのにちょっと大胆
名店「玉家」の沖縄そば
writer : 阿久津彩子
目印は島袋空手道場
沖縄本島南部の南城市。さとうきびさざめくなんとものどかな風景に、しっくりと溶け込んでいる道場。玉家さんはその1階部分を店舗にしています。(稽古希望者はぜひ2階へ!)
「静かな場所でそばを作りたい」と2000年にオープンしたお店。
その後、第二回沖縄そば王というイベントで見事優勝をかっさらい、
今や沖縄そばの代表格として不動の地位を築きました。
なぜか中サイズはありません
店内に一歩入ると、ふわーんとカツオの良い香り。
3つ並んだ丼で大体の量を予想して食券を購入します。
「真ん中が大サイズですが、女性のお客さんは小でも十分なくらい」
オーダーの仕方に困っている人を見かけたら、店員さんがそっと説明する
気遣いも忘れません。
今回は量の比較もできるように、三枚肉そばとソーキそばをサイズ違いでオーダーしてみました。
(あれ?大きさの違いがあまりない、ような…?)
バランスのとれたブレのない味
こちらで大切にしているのは、麺とスープのバランス。
麺は多くの沖縄そば屋から支持を集める「亀浜製麺所」の細めの平麺を使い、カツオベースのあっさりとしたスープに合わせています。
三枚肉そば(写真小500円税込)は正統派の美しさ。
透き通るスープと自家製の三枚肉が2つ、
かまぼこがのった端整な沖縄そばです。
一番人気のソーキそば(写真大700円税込)は脂分を取り除き、軟らかく煮込まれたお肉がでん!とのった、豪快な一杯。
どちらも何度食べても飽きないおいしさで、抜群の安定感。
余所に浮気をしても結局はここに戻ることを分かっているかのような
懐の深さすら感じます。
満を持して薬味の登場!
そばも中盤に差しかかると
いよいよ、お楽しみの薬味タイムです。
紅しょうがやコーレーグースと一緒に緑の葉っぱ、フーチバー(和名は琉球ヨモギ)の出番。草餅で有名なあのヨモギを、沖縄そばの薬味に?と最初は驚きますよね。しかし沖縄では臭み消しとして山羊汁やアヒル汁などに入れる結構メジャーな食材なのです。
気になる食べ方は麺と絡めたり、スープに浸したりとご自由に。
清涼感いっぱいの風味で口の中がさっぱりしますし、
何より、体に良いもの食べてる~!と実感できます。
迷わず食せよ!試せばわかるさ!
フーチバーは地元の農家さんが毎朝持ってきてくれる南城市産。
それをお店の片隅で1枚1枚手摘みし、
スープや具材と同じように毎日丁寧に仕込んでいます。
量も食べ方も選択は無限大。
正統派の沖縄そばにご当地薬味をプラスして、
味の攻防を楽しんでみませんか?
「玉家豊崎店」
住所 沖縄県豊見城市字豊崎1-1069
☎098-850-0616
営業時間 11時~15時(土日は17時迄)
定休日 火曜日(祝・祭日を除く)
駐車場 あり
HP:https://www.tamaya-soba.jp/
「玉家 Jr.名護店」
住所 沖縄県名護市宇茂佐1411
☎098-054-0243
営業時間 10時30分~16時
定休日 年中無休
駐車場 あり
HP:https://www.tamaya-soba.jp/
※こちらは、2015年11月18日公開の記事となります。更新日はページ上部にてご確認いただけます。
※記事中の写真、価格は取材当時のものとなります。
スマートポイント
- サイズは小・大・特大の三つ。特大はかなりのボリュームです!
- フーチバーはお好みで。極度のフーチバー好きともなると、丼1杯分をおかわりする人もいるんだとか!
- 特製のスープで炊いたじゅーしー(沖縄風炊き込みご飯)は午前中に売切れてしまうほどの人気ぶり。見つけたらオーダー必至です。
ライターのおすすめ
南城市の大里店をはじめ、現在では豊崎店(豊見城市)など県内各地で営業中。高速道路の中城パーキングエリアでも玉家のそばを味わえますよ。
阿久津彩子
得意ジャンルは食・人・体当たり。沖縄の旬を味わえるおいしいお店から本当は秘密にしたい穴場スポットまで幅広くご紹介します。
INFORMATION
スポット名 | 玉家本店 |
---|---|
住所 | 沖縄県南城市大里字古堅913-1 |
ジャンル | グルメ |
電話番号 | 098-944-6886 |
営業時間 | 10時30分~17時 年末年始などは営業が変更となる場合があります。こちらのホームページで最新の情報をご確認ください。 |
定休日 | 1月1日〜1月3日、旧盆ウークイ |
駐車場 | あり |
備考 | HP:https://www.tamaya-soba.jp/ |