* * menu
閉じる

観光観光

2015.08.14

見て、触れて、体験する
昔ながらの沖縄の暮らし

writer : 福田展也

「沖縄の魅力は豊かな自然だけではありません!」沖縄を旅し、沖縄を愛する人が指摘しているように、同じ日本とは思えない独特の建築物や街並み、「イチャリバチョーデー」に代表される人のよさも大きな魅力。この二つの魅力を一度に味わえるのが海洋博公園にある穴場スポット、おきなわ郷土村です。
沖縄郷土村
敷地内には、17〜19世紀の沖縄の村落が再現されてます。御嶽(ウタキ)、拝井泉(ウガミガー)、神アサギなど、今でも沖縄の暮らしに欠かせない、神と交わるための場所が民家や高倉とともに再現されているのは他にはないところ。さらにエリア内には、沖縄の在来植物を歴史的な詩とともに紹介する「おもろ植物園」が併設されています。

エコフレンドリーな沖縄の伝統家屋

この施設の目印は人目をひく赤瓦の立派な門。敷地内に入ってすぐの場所には「地頭代の家」があります。領主(地頭)を補佐する、今で言えば村長のような役職なので一般庶民よりもはるかに恵まれた暮らしを送っていたはずです。六つの部屋と台所からなる母屋に加え、二つの部屋からなる小さめの離れが広めの敷地内に建っています。トイレは外。「フールー」と呼ばれる豚小屋兼用のトイレ。人の排泄物を豚の餌にリユースするという目の付け所が実にシャープ。かつては沖縄に限らずアジア各地で普通に見られたこのトイレは、循環型の暮らしぶりが実にエコフレンドリーな「施設」です。
フールーと呼ばれるトイレ

無料で楽しめる「昔のおきなわ生活体験」

ここでの楽しみは建物だけではありません。毎日10:00から16:00までは、なんと無料で「昔のおきなわ生活体験」を受けられるのです。
おばあの三線
地元本部町や近隣の村に住むおばぁたちが来園者をチムグクル(まごころ)でおもてなししてくれます。例えば、三線の演奏、踊り、昔遊びなど。懐かしくてあったかい沖縄の昔の暮らしを追体験しましょう。お茶と黒砂糖も無料でいただけますので、地元のみなさんと気取りのないゆんたく(おしゃべり)をぜひ楽しんでみてください。

見所はほかにもたくさん!

そのほか、園内にはいろんな見所があります。それぞれの建物には日本語、中国語、英語の音声ガイドが設置されていますので、ぜひ聞いてみてください。
床下を高くとった高倉
大切な穀物など、食料をネズミや湿気などから守るために床下を高くとった高倉です。
昔の台所
こちらは昔の台所。土間になっています。
琉球王国時代の民家
琉球王国時代の民家。屋根は茅葺きで壁は竹を編んだ簡素なもの。与那国や奄美の民家も再現されています。

ユニークな古典叙事詩×植物園

おきなわ郷土村の中央付近にあるのがおもろ植物園。沖縄最古の歌謡集『おもろさうし』に登場する、ナンバンカラムシ、イスノキ、ヒカンザクラなど22類の植物が植えられています。
おもろ植物園
12世紀から17世紀初頭にかけてうたわれた歌謡には日々の生活や自然に関わるものが描かれています。『おもろさうし』は歴史資料がほとんど残っていない当時の人々の感性や暮らしぶりを伝える貴重なもの。植物たちを眺めながら遠い昔へタイムスリップしてみては?水族館付近の賑やかさとのコントラストが印象的で、沖縄の魅力を静と動から味わえるはずです。
沖縄のくらし

スマートポイント

  • 海洋博公園の駐車場はP2が近くて比較的空いています。
  • 黒糖作りや鬼餅(ムーチー)作りなど、季節限定の体験イベントも開催していますのでこまめにホームページをチェクしてみてください。

ライターのおすすめ

「地頭代の家」での「昔のおきなわ生活体験」にぜひ参加してみてください。素朴な地元の人との交流は忘れられない思い出になるはずです。

福田展也

目下の趣味はサーフィン・沖縄伝統空手・養蜂。心で触れて身体で書けるようになることが10年後の目標。

INFORMATION最新情報は、各施設の公式ウェブサイト等でご確認ください。

JALで行く!国内ツアーは格安旅行のJ-TRIP

  • Facebookロゴ
  • Twitterロゴ
  • LINEロゴ
  • Pinterestロゴ
  • リンクをコピーする
  • この記事をシェアする
  • Facebookロゴ
  • Twitterロゴ
  • LINEロゴ
  • Pinterestロゴ
  • リンクをコピーする

沖縄観光モデルコース

記事検索

ツアー検索